BLOG ブログ

歩き方とアゴの関係

歩き方とアゴの関係

顎(アゴ)の痛みの原因は
噛みしめ癖が大きいのですが、
噛みしめ癖だけが
原因でもないのです。

実は
体の歪みが大きく関係しており
その中でも【歩き方】次第で
顎(アゴ)に負担をかけてしまうこと
ご存知でしょうか。

この記事では
顎関節症から自力で改善する時に気づいた
歩き方と顎(アゴ)の関係を
詳しくお伝えしていきます。

歩き方とアゴの関係

まず、
歩くことが億劫な方のために
歩くことがどのように
健康にいいのか
再確認してみましょう。

  • ふくらはぎを使うことで細くなる
  • 血流を促して毛細血管まで血液が行き届く
  • 腸を動かして便秘解消
  • リラックスしてストレス解消
  • 足の裏への刺激が脳まで届きボケ防止
  • 骨への負荷で骨を強くする

などの効果があります。
この時に大切なのが、
歩いた時の衝撃を
刺激として
体全体で受け止める
「姿勢」
になります。

膝が曲がっている
腰が曲がっている
頭が前に出ている
姿勢は
その箇所に
負担がかかってしまいます。

つま先から
頭頂までの繋がりで
どこかが曲がっていると、
体は重い頭を支えようとして
筋肉を使って
引っ張ることをします。

この
頭を支えるという動きで
顎(アゴ)も使われるため、
姿勢が悪い歩き方は
アゴにも負担をかけるのです。

こんな歩き方は要注意

みなさんは、
こんな歩き方していませんか?

  • ペンギン歩き(足の裏が一度に地面に着く)
  • 膝から前に出して歩く
  • 一歩ごとに上下に揺れる
  • 歩くと疲れる
  • 歩くと体のどこかが痛くなる
  • 靴のすり減り方が左右で違う

どれか
一つでもある場合、
どこかが曲がっている
歩き方をしている
可能性が高いです。

歩く時、
足には体重の
約1.2倍の負荷がかかります。

体重60kgの人が
1日に8,000歩
歩くとすると
576,000kg=576t
も負荷がかかっています。
(1,000キロ=1t)

この負荷のうち
少しでも顎(アゴ)が影響を受けている
と考えると、
歩くことが顎(アゴ)へ
大きく影響してしまうことが
イメージしやすいのでは
ないでしょうか。

正しい歩き方

正しい歩き方がどういったものなのか、
残念ながら私たちは習いません。

小学校の義務教育で
教えて欲しかったと
切に思います。

悔やんでもしょうがないので、
正しい歩き方の重要性を感じた今から、
正しい歩き方で
歩いていきましょう。

歩く時も
姿勢が大事になります。

Salon del Solでいう
いい姿勢とは
背骨の上に頭が乗り
骨で立つ
という姿勢になります。

head on spine and bad posture

前足は
一歩前へ踏み出す際に、
膝ではなく
骨盤から前へ進みます。

足裏は
踵から着地して
指の先へ体重が抜けていく
滑らかな動きをします。

後ろ足は、
お尻と太もも裏をしっかり使い
足の指で地面を蹴り、
進むのです。



なかなかイメージしにくい場合は
ウォーキングレッスンをご用意しております。

何度も練習をして
体に動きを染み込ませる
必要があります。

この本来の歩き方は
歩くための筋肉で地面を蹴り
力が骨を伝って、体が自然と前へ進むので
歩くときに無駄な筋力が必要なく
顎(アゴ)にも負担をかけず
疲れにくい歩き方が出来ます。

また、
歳をとってからも
背骨が曲がりにくい
歩き方になります。

まとめ

顎(アゴ)が痛い人のほとんどは
アゴに負担をかける
歩き方もしてしまっています。

当サロンでは、顎(アゴ)のお悩み
が再発しないように
姿勢と歩き方の改善も行っています。

質問やご相談は
お気軽に
公式Lineへください。

公式Lineにて翌月の空き状況やためになる情報の発信も行なっています。

CONTACT
お問い合わせ

Salon del Solへのご予約やお問い合わせは
以下の公式LINEからご連絡ください。